SyntaxHighlighter

2011年11月15日火曜日

requireとrequire_dependencyとRuby 1.8.7とRuby 1.9.2

requirerequire_dependencyと Ruby 1.8.7 と Ruby 1.9.2

先日、Redmineの Version 1.2.2 もリリースされたので、プラグインを書くときに気になった、requirerequire_dependencyの違いおよびRuby のバージョンによるrequireの挙動の違いについて書こうと思います。

とは言っても、よく書かれている「カレントディレクトリがロードパスに含まれなくなった」ということではありません。

なお、これは Rails 2.3.11, 3.1.0 を見て書いています。また、Redmine は Version 1.2.2 を見ながら書いています。

requirerequire_dependency

Rails のコードを見たことがある人は分かると思いますが、Rails のコードではrequireの代わりにrequire_dependencyが使われていることに気付くと思います。

それぞれ簡単にまとめると以下のようになります。

require
Ruby の組込み関数。正確には、Kernelモジュールのメソッド。
引数で渡された .rb ファイルなどを読み込む。ただし、既に読み込み済みのファイルは読み込まない。
読み込まれたモジュールは$", $LOADED_FEATURESに格納されて管理される。
require_dependency
Rails が定義した独自のメソッド。activesupport/lib/active_support/dependencies.rbで定義されている。
引数で渡された .rb ファイルなどを読み込む。ただし、既に読み込み済みのファイルは読み込まない。development モードで実行している場合はloadを使って読み込まれる。production モードで実行している場合は、requireを使って読み込まれる。
これは、development モードで実行している場合は、動的にファイルを何度も読み込む必要があるため。

Redmine プラグインで注意すること

結論から書くと、Redmine プラグインの中では、Redmine のモデル、ビュー、コントローラー、ヘルパーを読み込むには、require_dependencyを使うべしということです。

ここで、requireを使うと失敗します。

上の説明で書いたように、production モードで実行するならどちらでも結局requireが呼ばれるので変わらない、と思うかもしれませんが、そうではありません。

以下で順に説明します。

Ruby 1.8.7 と Ruby 1.9.2 でのrequireの挙動の違い

まず、requireの挙動をもう少し詳しく見てみます。

Ruby 1.8.7 でのrequireの挙動

main.rbから、required.rbを、下記のようにrequireする場合を考えます。

ここでmain.rbを実行すると、出力は下記のようになり、二回目のrequireではrequired.rbがロードされていないことが分かります。

これは当然の挙動だと思います。

次に、以下のように、相対パスや絶対パスを指定してrequired.rbを読み込んでみます。

出力は以下のようになります。

このように、予想に反して (かどうかは分かりませんが) 三回とも読み込まれています。

Ruby 1.9.2 でのrequireの挙動

一方で、同じコードを Ruby 1.9.2 で実行してみます。

ただし、Ruby 1.9.2 では、カレントディレクトリがロードパスに含まれなくなっているので、先頭で追加してやった状態で実行してみます。

出力は以下のようになります。

今回は、一度しか読み込まれませんでした。

このように、Ruby のバージョンによってrequireの挙動は微妙に異なります。

Ruby 自体のソースを見れば分かりますが、「既に読み込まれたか」を表すリストである$", $LOADED_FEATURESに記憶する方法が、Ruby 1.8.7 と Ruby 1.9.2 では異なるようです。

Ruby 1.8.7 では指定されたファイルをそのままの形で$LOADED_FEATURESに覚えておきます。 そのため、require("required")require("./required")など、指定方法が異なると、複数回ロードされることとなります。

一方で、Ruby 1.9.2 では、常に絶対パスに直して覚えるようになっています。 その結果、実際に同じファイルであれば、指定方法が異なっても複数回ロードされることはありません。

Redmine プラグインでrequire_dependencyを使わないと正しく動作しない理由

以上を踏まえて、なぜ production モードであっても Redmine プラグインでrequire_dependencyを使わないとうまく動作しないのか、について書きます。

Redmine は、現在も Ruby 1.8.7 で動作しています。

そのため、あるファイルをrequireする際に、絶対パスで指定した箇所とファイル名だけを指定した箇所がある場合、そのファイルは二重にロードされることになります。

一方で、require_dependencyでは、コードを追うと分かりますが、最終的に引数のファイル名を絶対パスに展開してからrequireもしくはloadします。

ここで、以下のように書いてしまった場合を考えてみます。

この例では、ApplicationHelperモジュールのformat_activity_titleメソッドを上書きしています。

しかし、このファイルとは別のファイルでrequire_dependency("application_helper")と書かれていると、そちらではapplication_helperが絶対パスに展開されてから、requireに渡されることになります。

そのため、ファイル名だけを指定してrequire("application_helper")としたときとは別のファイルとして扱われてしまい、別途、application_helper.rbがロードされることになります。

その結果、せっかく上書きしたメソッドが再度上書きされてしまい、変更が反映されなかったように見えてしまいます。

というわけで、素直にrequire_dependencyを使うようにするのがよいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿