SyntaxHighlighter

2017年10月27日金曜日

Nyagos の拡張 (主に Subversion 用 Lua スクリプト)

Nyagos の拡張 (主に Subversion 用 Lua スクリプト)

前回は Nyagos を tcsh 風に使うようにするための変更についてまとめました。
今回は、それに加えてもう少し Subversion まわりについて拡張してみました。

できること

作成した vcs_info.lua で、以下のことができます。

  • svn ls https://github.com/masamitsu-murase/nyagos.git/trunk/[Tab] のように、 svn で始まる場合に URL のパスに対しても補完することができます。
  • VcsInfo.box_svn_revisions(path) のように呼ぶことで、 C-x C-g の git のリビジョン選択のように、 Subversion のリビジョンを選択することができます。
  • VcsInfo.check_vcs_branch() で、現在のパスが svn, git, hg のいずれかを判別し、返してくれます。
    また、 git, hg の場合はブランチ名を、 svn の場合は親ディレクトリの名前を、二つ目の戻り値として返してくれます。

必要なファイルは nyagos.d/catalog/vcs_info.lua として GitHub に置いてあります。
このファイルを nyagos.d/catalog 以下に置き、 .nyagos でいくつか設定をします。

Subversion の URL の補完

この機能を使うには、 vcs_info.lua.nyagos で use するだけです。
.nyagos の例を見てください。

このスクリプトを使うと、svn で始まるときに限り、後続の URL を補完してくれます。

svn ls コマンドで、リポジトリのディレクトリを見ながら補完するので、環境によってはやや遅いですが、私としてはそれなりに快適に使えています。

また、デフォルトでは直前の補完結果を 10秒間はキャッシュしていますので、連続で Tab を押したときは軽快に動くようになっています。

Subversion のリビジョンの選択

コマンドラインでマージをする際に、マージ対象のリビジョンを手で入力するのは面倒です。
git の場合は、 C-x C-g でログを表示し、ハッシュ値を入力することができますが、これと同じようなことができることを目指しました。

この機能を使う場合、 box.lua のコードを参考に、以下のようなコードを .nyagos に追加する必要があります。

上記のように、 VcsInfo.find_svn_path で現在のコマンドライン入力の中から URL らしきものを探し、 VcsInfo.box_svn_revisions でリビジョンを選択することができます。

git, svn, hg のブランチ名の取得

VcsInfo.check_vcs_branch を呼ぶことで、現在のディレクトリのブランチ名を取得することができます。

以下のようなルールでブランチ名を取得しています。

git, hg
git rev-parse --abbrev-ref HEADhg branch でブランチ名を取得しています。
svn
現在のディレクトリを含むチェックアウトツリーのルートディレクトリを探し、その一つ上のディレクトリ名を取得します。
例えば、http://example.com/trunk をチェックアウトしたディレクトリ以下なら、trunk を返します。
同様に、http://example.com/branches/feature_a をチェックアウトしたディレクトリ以下なら、 feature_a を返します。

私は、この機能を用いて以下のようにプロンプトを表示しています。

このスクリプトだと、以下のようにプロンプトが表示されます。

もちろん、 Subversion のディレクトリ名が日本語を含む場合でも、適切に動作します。

Nyagos は Lua で拡張できるおかげで、割と楽に拡張することができました。

0 件のコメント:

コメントを投稿